浄水器を選ぶポイントをお伝えします!

浄水器はたくさんあり、選び方に迷っていませんか?
浄水器が必要な理由とともに必要な機能について整理していきましょう!


浄水器が必要な理由
残念ながら、私たちの利用する水道水には、有害物質が含まれています。
水道が各家庭に届けられるまでには浄水場から長い水道管を通っていきます。
そのため、殺菌をする必要があるし、水道管の老朽化による水質汚染のリスクもあります。
まずは水道水に含まれる塩素、PFAS、鉛についてみていきましょう。

・腸内細菌を殺す塩素を取り除こう
水道水の塩素は、食器や手洗いには有効ですが
飲み水として摂取すれば腸内細菌にもダメージを与えるリスクがあります。
腸は免疫の要と言われます。腸内細菌の種類が多く、数も多いことが免疫が正常である条件です。

お風呂の水についても同様です。塩素を経皮吸収、蒸気の吸入してしまうことも身体に負担です。
お風呂のシャワーヘッドや蛇口にも浄水器をつけるか、またはリーズナブルな方法としては
アスコルビン酸(ビタミンC)を浴槽に入れて塩素を中和させるという方法もあります。
敏感肌の方の中には、「浄水にしただけで肌荒れが改善した」という声も。


・PFAS(有機フッ素化合物)のリスクを減らす
ニュースでも取り上げられるPFAS(ピーファス)は一度、体内に入ると蓄積しやすく
発がん性や免疫・発育への影響も指摘されています。
自然界で分解されることがない「永遠の化学物質」と呼ばれています。

在日米軍基地から訓練に使用したPFASが流出し、近隣の川などを汚染していると報じられています。
(以下、朝日新聞の画像)




フライパンのコーティングや消泡剤に使われてきた物質ですが
すでに世界的に使用制限をされている物質です。
ところが、産業廃棄物の処理場から漏れ出てしまったとみられるケースなど
全国的な被害が報じられています。
京都府の、犀川では2021年に基準値の50倍ものPFASが検出されたのにも関わらず
適切な対応が行われていませんでした。(以下、関西テレビの画像)


・古い水道管の鉛の除去
浄水場から私たちの家庭にまでめぐらされた水道管は、新しいものとは限りません。
日本の水道管の多くは高度経済成長の1960年から1970年に敷設されたもの。

交換目安の40年を過ぎ、あちこちの水道管の破裂事故が多発していますが、交換には予算が足りません。
神奈川県川崎市では1年に40kmの水道管を交換するのが限界だとか。今のペースで交換を進めていくと
日本全国の水道管が交換されるまでに130年かかるそうです。




このように老朽化した配管から鉛が水に溶け出す可能性があります。
2015年にアメリカミシガン州では水道水が鉛に汚染されていたことが発覚。
地域住民の健康被害を訴え、大統領が非常事態宣言を出す大混乱がおきました。

鉛は、貧血、神経系障害、骨・生殖器への影響などが指摘されている有害物質です。

鉛については毛髪を検査することによって、自分の身体への影響を確認することができます。

この方の毛髪からは当初、基準値を超える鉛が排出されていました。
その後、有害物質のデトックスをご提案したところ、基準値を下回ることができました。



また、水道管だけではなく、マンションやビルの受水槽(タンク)は、定期点検が行われていないと衛生状態に問題がある場合も。水質は見た目ではわからないからこそ、浄水器で安全性をカバーするのが望ましいでしょう。

このような有害物質の害を減らすため、浄水器をつけることをお勧めしています。
浄水器にはJIS規格という試験項目があります。
残留塩素、総トリハロメタン、カビ臭、濁り、鉛、クロロエチレンなど13項目
カバーしたものが望ましいです。

【JIS規格の試験項目】ブロモホルム、残留塩素(必修)、総トリハロメタン、CAT(農薬)、2-MIB(カビ臭)、濁り、溶解鉛、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、ジブロモクロロメタン、ブロモジクロロメタン、クロロホルム


次に、ペットボトルのお水との違いをお話しします。
最近は、宅配のウォータサーバーを利用するご家庭も多いと思います。

そのお水の品質はどうなのでしょうか?

・ペットボトルより浄水器がいい理由
実はお勧めしているのはペットボトルのお水よりも「水道水+浄水器」です。
その理由は法律の違いにあります。
ペットボトルの水は「食品衛生法」、水道水は「水道法」で管理されており
水道法の方が基準が厳しいためです。

基準値の比較を見ると、同じものもありますが、例えば、表の12番のフッ素は水道法では1リットルあたり0.8mgまでが基準ですが食品衛生法では2mgまで許容とされています。
そのほか、下記の表には水道法には基準値の定めがあるものの、食品衛生法には定めがないものもあります。



水道水の取水地の汚染があるなどといった理由があればペットボトルや宅配のお水
を選ぶメリットがあるかもしれませんので一概には言えませんが
管理している法律によって水道の方が厳しくチェックされていると言うことは
知っておいて損はないと思います。

そのほか、「水道水+浄水器」のメリットは
・ペットボトルごみが減らせる
・長期的に見れば、ペットボトルよりお得な浄水器がある

ということです。

そして、私が現在使用している浄水器に決めた理由は
+αの効果が期待できるからです。

「豆乳実験」で感動して以来、愛用中の浄水器がこちら。

「豆乳実験」とは?
真夏に2つのコップを用意して、それぞれに豆乳を注ぎます。



一つのコップだけに浄水器の水を小さじ1入れて放置。
すると、浄水器のお水を入れた方だけ豆乳ヨーグルトができました!

私、びっくりしたのです!
普通は、豆乳ヨーグルトというのは豆乳に乳酸菌を足して作るのです。
でも、今回は豆乳と水だけでできました。

これはテラヘルツ波で豆乳が元々持っていた乳酸菌が
テラヘルツ波の振動により活性したと言うことなんですって。 → 参考

テラヘルツというのは1秒間に1兆回振動させるという力です。
私たちの身体の65%は水でできています。
その水が活性したらどうなるでしょう?
私は整体も指導をしているのですが、整体では臓器を動かしてあげることで
自然治癒力が高まっていきます。
水を飲むだけでも、振動が与えられるとしたら、楽しみだなと思ったのです。

この浄水器は発酵を促進させるとして発酵料理教室の先生や自然派の医師にも人気のアイテムです。
しかも本体13200円とリーズナブル。

お水は健康づくりにとても大切です。
浄水器選びの視点いかがでしたか?

私の紹介でお買い物いただきましたら
オンライン(zoom)個別相談30分 を プレゼント❗️
プレゼントの申請についてはこちらでご案内していますので是非お受け取りください。

お読みいただきありがとうございます💖

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ますこゆかりのアバター ますこゆかり セルフリライアンス株式会社 代表取締役

セルフリライアンス株式会社代表の「ますこゆかり」です。40代の便秘や肩こり、冷え性などお悩みを解決すべく「脱ためこみ女」の講座活動を行っています。たった数分で腰痛やダイエット、アトピー改善できる方法なども紹介していますので、こういった症状にお悩みの方はぜひ参考にしていってください。お問い合わせはこちらからどうぞ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次